PR

出産レポ

平凡な日常
記事内に広告が含まれています。

こんにちは😊

昨年、11月に出産しました🎉
結論から言うと安産でしたが、すでに記憶が薄れ始めているのでせっかくなので覚えている限りどうだったか記録しておきたいと思います!

出産までの軌跡

10月半ば
臨月なのに逆子に!!
帝王切開が検討されました。

妊娠中期にも一回逆子になったのですが、そのときに逆子体操をしたらけっこう辛かったです…。
なので、この時は足を温めるなど冷えを解消することに努めました🫡

11月初めに届く予定にしていたレンタルベビーグッズ(ベビーベッド、ベビースケール)を10月中に届くように変更しました。
いつ産まれるかわからないので、いつレンタルが届くようにすればいいかわからなくて難しかったです😅

10月末
無事に逆子がなおって、帝王切開は見送りに。

この頃からおしるしのような出血が出始めます。
子宮口も1cm程度開いており、「1cmにしては子宮口やわらかいね~」などど言われたりしました🤔

11月初旬
おしるしがたびたび出るものの、子宮口は1cm程度から全然開きませんでした😭
ショッピングモールに散歩に行ったり、最後の晩餐などと言って焼肉やしゃぶしゃぶを食べに行ったりしていました🍖
焼肉を食べると陣痛がくるというジンクスがありますよね。
夫も休みをとってくれてるので、予定日に生まれてほしいな~と思っていました🙏(が、生まれなかった😢)
なんとなくお腹が痛くなる日もあるものの、前駆陣痛なのかどうかわかりませんでした😟

出産日前日
前駆陣痛が始まりました!

3:00~
寝てたらいつもより痛い腹痛を感じて、たびたび起きる。

6:00~
痛すぎて完全覚醒!
これが陣痛だとここで気づく🙄
しばらく不規則な前駆陣痛が続く。

10:00~
おしるしを確認。

16:00~
そろそろ陣痛の感覚を計ろうと思い、陣痛カウンターを準備。
だいたい20~30分間隔で陣痛がきていることを確認。
思っていたより陣痛が痛い・・・完全に舐めてました🤤
たびたびおしるしも有り。

この日は前駆陣痛で終わりました。

出産日
ついに出産です!👶

3:00~
眠れないくらいの痛みを感じ始める。
15分間隔で陣痛が来ていることを確認。

4:00~
10分間隔で陣痛が来ていることを確認。
夫を起こし、陣痛がきていることを報告しました。

5:00~
10分間隔で陣痛が続いているので、病院に電話しました。
初産婦なこともあり「5分間隔になったらまた連絡してください」と言われます。

6:00~
陣痛が5分間隔になり始めました。
微妙に間が5分よりもあいだが開くときがあり、連絡するタイミングを伺います。
ネットで調べると数時間かかったりするということも書いてあり、「いつになるかわからないね~」と夫と話しました。

7:00~
夫が出勤🚶‍♀️‍➡️

8:00~
夫もいないし、だいたい5分間隔だし、2時間くらいたったし、そこそこ痛いし…と思い病院に電話☎
病院に来るように言われたので陣痛タクシーを呼びました🚖
よくまだ前駆陣痛で帰されるって話を見るので、タクシーの運転手さんに「病院から帰されたら陣痛タクシーの登録どうなっちゃうんですかね~?」など話してました。
タクシーの中でも強まる痛み…😭

9:00~
婦人科を受診して子宮口が4cmになっていることを確認。
入院が決まりました!
家族に入院することを連絡しつつ、陣痛室で横になりながら待機🛌

10:00~
陣痛に苦しんでいたら便意を感じるようになりました。
そのうち声を出さないと耐えられないくらいの痛みになります。
なんだか赤ちゃんの頭で子宮口が頭突きされているような感覚がありました😢
看護師さんを呼びたいくらいだったのですが、たぶんまだ産まれないだろうという雰囲気があってナースコール渡されず…叫んで呼ぶしかないのか?と考えてました🤔

ちょうどそんなことを考えていた時に、大学病院だったので助産師を目指す学生さんがいらして赤ちゃんを取り上げてもらうことに同意しました。
そのあとにきた陣痛で破水しました💧

破水したら痛いのなんのって!!!
これまでまでもすごい痛かったけど、めちゃくちゃ痛いすごい痛い(語彙力が不足しています)
私は破水してから「痛い!」しか言えないマシーンになります😫
そして子宮口を確認され、ほぼ全開ということで分娩室に移動しました。
陣痛の間に車いす乗って!分娩台に上がって!って言われたんですけど、この頃にはもう陣痛の間というのがわからないくらい常に痛くて気合で移動しました。

分娩台に上がってからもずーっと痛い痛いと言っていたら、助産師さんたちに「呼吸して!」と言われてました。
「まだいきまないで」とも言われてたんですけど、もう赤ちゃんが出てくるの止まらなくてそのまま出産しました!👶
すぐに赤ちゃんの泣き声が聞こえて安心しました😌
産道を赤ちゃんが通っているとき会陰がメリメリと裂けていくのは感じたんですけど、なんかもう全体的に痛くて裂けること自体が痛いとは感じなかったです…。

出産のイメージといえば陣痛に合わせていきんで~!と言われてるシーンが思い浮かぶのですが、そのような間もなくスル~っと産まれてきてしまいました笑
安産だったと思います👍

11:00~
会陰をお医者さんに縫ってもらい、陣痛中に食べる予定だったゼリー飲料飲んだりしつつ、約2時間程度分娩室で赤ちゃんと過ごしました。
そして家族に出産したことを報告しました👶
誰もが入院してから数時間かかると思っていたので、特に夫には「爆速で産まれちゃった」と報告しました笑


~完~

  • 妊娠期間:40週3日
  • 分娩所要時間:6時間56分
  • 出血量:158ml
  • 出産時の児の体重:2532g
  • 出産時の児の身長:49cm

余談

やっておいて良かったこと

①早めの陣痛バッグの準備
私の場合は臨月から結構お腹が大きくなってきて歩くのが大変になってきていたので、少なくとも臨月前には準備を終わらせておくと良いと思いました👍
実際早めに準備をしておいたので、入院の時はスムーズでした。

②Youtubeや体験談などみて心の準備
臨月ごろ出産間近になって、やっと出産の疑問が具体的に出てきた頃(遅い)によく出産のことを調べていました。
Youtubeは妊娠出産を語る【助産師はるかの安産塾】をよく見させていただきました。
助産師の方のYoutubeなので、よく出産のことをイメトレできて良かったです👍
安産にむけてのプレイリストが特におすすめです😀
あとはX(旧:Twitter)やInstagram、webで出産レポを検索しまくってました🔍
そのおかげか「あ、これレポで見たやつだ!」という感じでなんとなく陣痛〜出産中落ち着けた場面はあったかなと思います。

反省点

①陣痛タクシーを複数社登録すればよかった
今回病院に行くのに陣痛タクシーを利用したのですが、1社しか登録していませんでした。
万が一タクシーが捕まらないときなどを考慮して、複数社陣痛タクシーを登録しておけばよかったかなと思います。
直前になってほかにも登録するか結構悩んでました😣

②破水セット使えばよかった
陣痛タクシーに乗ったときに何も考えずそのまま乗ったんですけど、ここで破水したら大変だったし破水セット使えばよかったかなと思いました。
何ならもう陣痛が5分間隔になった段階で付けておけば、万が一破水しても汚れとか気にすることなかったかなと思います🤔
あと余った破水セットどうする問題もあり…どうせなら使えばよかった~!

入院

陣痛バッグを早い段階で用意していたのでスムーズに入院できました。
早めの用意をおススメします👍

入院期間は初産婦なので6日間でした。
だいたいのものは病院からのレンタルで、レンタル費用も出産費用と一緒に請求されるというかたちでした。
便利だったものは、電源の延長コードです。
スマホくらいしか充電するものがありませんでしたが、これがあれば手元で充電できるのでいちいち体を起こさなくても大丈夫でした。
よくS字フックがあると良いというのを見るのですが、私の場合掛けるところが近くになくて使わずじまいでした😢
意外に必要だったものは飲料水です。水!!!
入院時にペットボトルを1,2本持来てくださいと言われることが多いと思うのですが、入院中も水って飲みますよね。
特に産後は母乳が作られる関係なのか、とてものどが渇きます。
私の病院の場合は自販機か院内のコンビニで買ってきて下さいという感じだったのですが、自販機は高いしコンビニは遠いしで…夫がお見舞いに来てくれた時に安いペットボトル仕入れてもらってたくさん持ってきてもらいました。
入院時にたくさん持っていくのは大変なので、誰かお見舞いに来てくれた時にたくさん持ってきてくれるように頼むのがいいと思います👍

退院

退院時は平日で夫も仕事だったので、ワンオペでした。
一人で退院手続きして荷物を持ってだと、赤ちゃんを運ぶのが大変だなと思っていました。
そこで役に立ったのがBettaのキャリーミーという抱っこ紐!

姉から貰った抱っこ紐があったんですけど、生後二週間からや体重などに制限があって退院時には使えるものがありませんでした。
入院中にいろいろ検索してたらこちらの抱っこ紐がヒットして、新生児から使えることと西松屋などの店舗で購入できることからこちらを選びました。
夫に買ってきてもらってお見舞いの時に渡してもらいました。

実際に使ってみると抱っこ紐埋まっているようで苦しそうに見えなくもないですが、泣いたりせず寝てくれたりするので心地がいいようです👌
お手軽で便利なのでちょっとしたお出かけや赤ちゃんを運びたいときに重宝しています✨

退院後

退院した次の日から実母に2週間程度お家に来てもらいました。
里帰りしなかったのは、実家だと環境が整っていないかなと思ったからです。
最初は自分1人でもお世話できるかなと思っていたので、母にもし特に作業してもらうことがなければ早めに帰宅しれもらえば良いかという気持ちでした。
結果、来てもらって大正解でした👍

夫は育休などない仕事でしたので、日中に大人が2人いる安心感が良かったです😊
特に夜中の授乳があるので頭が働いてないので昼間に授乳の時間が来るまで休ませてもらったり、食事の準備をしてもらったりとありがたかったです✨

あとがき

出産や育児は大変というのは頭では理解しつつも実際やってみるとわからないことが多くて、てんてこ舞いでした💦
世の中のお母さん、お父さん、お疲れ様です・・・🙇

それでは👋

日本ブログ村ランキングに参加しています。

よかったらクリックお願いします🫶

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ

プロフィール
あっきー

30代主婦。
お買い物が好きで商品レビューや雑記を書いています✍️
同居人:夫👨、0歳男の子👦、キジトラ猫ちゃん🐈

あっきーをフォローする
平凡な日常
あっきーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました