PR

【生後4ヶ月】赤ちゃんの様子、育児用品

平凡な日常
記事内に広告が含まれています。

こんにちは☺️
あっという間に子供も4ヶ月になりまして…成長は早いなと実感しております😳

生後4ヶ月の赤ちゃんのようす

  • 体が大きくなり、ミルクもたくさん飲むように🍼
  • ずーっと指吸ってる👍
  • よくおしゃべりしてる📢
  • よく笑うようになった😆
  • おもちゃを触って遊ぶようになった🚙
  • こまめに保湿するも湿疹がなかなか治らず😢お薬ってすごい💊
  • 夜通し寝てくれるようになった😴
  • 後頭部にちょっとしたおハゲ(いつか生えてくると信じて)
  • 寝返りしそうで・・・しない!

育児用品

ベビーベッド 標準サイズ(120cmx70cm)

猫を飼っているのでベビーベッドがあったほうが良いかなと思ってレンタルしました。
私がレンタルしたのはNiceBabyです。
対象エリアで利用できるナイスベビー便は配送無料で組み立てもしていただけるのでありがたかったです✨
マットもシーツもレンタルできたので一式レンタルしました。(購入も可能)

ベビーベッドは標準サイズ(内寸120cmx70cm)のハイタイプです。
標準サイズはベビーに対して意外と大きいなと思いました🤔
短い期間しか借りない場合や省スペースにしたい場合はミニタイプ(内寸90cmx60cm)がよさそうです。
長く使うなら標準サイズがいいですね。

結果的にベビーベッドはあってよかったです👍
おむつ替えも屈まなくていいから楽ちんだし、月齢が低いとまだそんなに動かないのでベビーベッドの中にいてもらえば安全です。
寝不足でお世話しているときはベッドから落としてしまわないか少し心配でしたが、横のドアは完全に下げなくても一歩手前で止めることもできるので落とすリスクが少なそうで良かったです👍

バウンサー

バウンサーはSNSとかでよく見るので気になっていました👀
まだ腰がすわるまではお座りもできないですが、バウンサーなら生後1か月から使用できます。
うちの子は今のところバウンサーが気に入った様子はないですが😢、ミルクあげた後に吐き戻し防止のために乗せたり、ずっと抱っこしているのがつらいときに乗せてあやしたりしています。
料理や掃除するときの待機場所にもできて便利です😊

私はバウンサーもNiceBabyでレンタルしました👍

おもちゃ

プーメリー

プーメリーは有名なおもちゃですね。
新生児期に泣いてるときどうあやしていいかわからなかったので、プーメリーを購入してみました!
うちの子は残念ながらメリーにはあんまり反応せず、泣き止みもせずな感じでした😢
そのため、早々にジムタイプにして遊んでもらってます。
6WAYなので長く使えそうです👍

プーメリーを購入した後にポケモンのメリーもあることを知って、親的にはポケモンが欲しかったとちょっと思いました笑(ポケモン世代)

オーボール

いくつかおもちゃを持ってはいるのですが、今のところ赤ちゃん的にオーボールがヒットしているようです✨
掴んで振り回したり、お口に持っていってなめなめしたりしています。
お口の中に入らないので、それが嫌なのか泣いているときがあります笑
赤ちゃんだけで遊んでるときは転がってしまうので100均で買ったおもちゃストラップ使ってプーメリーにひっかけています。

プーさんのミニメリー

ベビーカーに取り付けられるミニメリーです。
お出かけの時に赤ちゃんが手持ち無沙汰になるかな~と思って購入してみました。
顔の近くに設置してあげると、気になってプーさんをおさわりしたり見つめたりしています👀

ネムリラ(手動)

ネムリラはレンタルしようかな~と思っていたのですが、幸運なこと🍀に親戚の方からおさがりをいただけました😊
新生児期のゆりかごから大きくなってからの椅子にも使えるという万能アイテム✨
手動タイプは赤ちゃんが泣き止んだり眠ったりするまで揺らしているのが大変なので、電動タイプがおススメです。
最初リビングにいるときはベッドインベッドに赤ちゃんを乗せて面倒見ようかなと思っていたのですが、ネムリラに乗せることができたのでとても便利でした👍
おむつ替えもこの上でできるので腰に優しいです。
猫ちゃんが気軽に赤ちゃんに近づけないようにできたのもよかったです(覗き込んでましたが笑)
クッション部分も別売りで売っていたので、汚れた時のために購入しました。

スタイ

スタイはもっと早く買っておけばよかったー!ってくらい毎日赤ちゃんにつけて使っています。
吐き戻しも受け止めてくれるし、ちょっとしたよだれとか拭けるので便利です!
赤ちゃんが動くとスタイがくるくる回ってしまうので、前掛けタイプよりも360度タイプが使いやすいと思いました。

joie チャイルドシート&ベビーカー

トラベルシステム使えたら便利かなと思って、joieのチャイルドシートとベビーカーを使っています。
トラベルシステムとは、チャイルドシートが車につけられるだけでなくゆりかごなどにもなり、そのままベビーカーにも取り付けられるという優れもののことです✨
いろいろ調べていたら、外食するときにトラベルシステムのチャイルドシートをそのままお店に持ち込むって人もいました。
まだ外食でやったことないですが、いつかやってみたいです!
私は最初にチャイルドシートだけ購入し、赤ちゃんとお散歩できるようになってからベビーカーを購入しました。

ベビーカー(joie ツーリスト)は、半自動折り畳み機能があるので折り畳みがめちゃくちゃ楽です👍
ベビーカーにチャイルドシートを取り付けるのは簡単ですが、外すときはちょっと大変でした。
赤ちゃんをいちいち降ろさなくてもベビーカーに移動できるのでとてもよいです。
またチャイルドシートから赤ちゃんを降ろさなくてもそのまま家にひょいっと運べるので、寝てたらそのまま起こさなくていいところもとても良いです👍
ベビーカー単体だと子供と対面にできないので、対面にしたい人は注意かな🤔
ベビーカーにチャイルドシートを乗せると対面状態になります。
リクライニングがほぼフラットになるので、チャイルドシートがなくても生後一か月からベビーカーだけでも使える点も良かったです。
特に車に乗せないときはそのまま赤ちゃんをベビーカーに乗せてお出かけしています。

電動鼻吸い器 シュポット

早く買えばよかった~と思ったアイテムです。
もともと手動の鼻吸い器を持っていたのですが、両手ふさがるので赤ちゃんの頭を固定するのが難しくてなかなか吸えないのが大変でした。
電動なら片手が空くので手を頭に添えられるし、数秒ですぐに鼻水吸えるので良かったです✨
お風呂上りにやると鼻水がやわらかくてより吸いやすいです。

スリーパー

最初は寝ているときはおくるみをよく使っていたのですが、足の力が強くなっておくるみを剥いでしまうようになったのでスリーパーを購入してみました。
赤ちゃんは寝ている間にそこそこ暴れているのですが全然脱げないです👍
暖かい日が増えてきて6重ガーゼだとちょっと暑くなってきたかなと感じるので、夏は薄いスリーパー探してみようかなと思っています🤔

抱っこ紐

最近べべスワンの抱っこ紐を購入して使っています👶
姉が使っていたおさがりの抱っこ紐をいくつか貰ったのですが、それを踏まえてべべスワンの抱っこ紐が向いてるんじゃないかな~と思って購入してみました。
今のところ肩と腰が楽なのと、抱っこ紐をつけてから赤ちゃんを入れればいいところが楽なところが気に入ってます✨
あと抱っこ紐使うときはワンオペが多いので、トイレに行けるのも魅力的です笑
まだこの抱っこ紐つけてトイレ行ったことないですが、月齢が低いとトイレのベビーチェアがまだ使えなかったりするので助かります👍
この抱っこ紐はある程度形が決まっているので、抱っこする人や赤ちゃんの体格によっては合わない人もいそうだと思いました🤔
韓国メーカーで実店舗がないみたいなので試着できないのは難点ですね。
今のところはおおむね満足に使えています😊

あとがき

本当は記事を生後3ヶ月の時に出したかったのですが…挫折orz
このままだと生後5ヶ月になってしまうー!と思って頑張ってまとめました📝

写真も追加したいと思っているので、あとで追加する・・・かも!
ほかにもいろいろ使っているものがあるので追加するか、別途記事をだすかも!

誰かの参考になればうれしいです~😊

それでは👋

タイトルとURLをコピーしました